道経研シリーズ 研究懇話会、講演会、シンポジウム(Cシリーズ)

このページを閉じる

研究年度 分類 番号 タイトル 著者名 発行年月 頁数 サイズ 在庫
H21 シンポジウム C-121 道路とクルマの未来を展望するシンポジウム 交通サービスの利用・提供・費用の未来 杉山雅洋他 H.21.8 95 A4
H21 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-120 クルマの環境対応技術  玉野昭夫 H.21.8 94 A4
H21 研究懇話会60 C-119 道路行政をめぐる最近の情勢 森 昌文 H.21.5 101 A4
H21 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-118 道路行政の最近の情勢 森 昌文 H.21.4 66 A4
H20 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-117 阪神高速に関する最近の話題 南部隆秋 H.20.10 34 A4
H20 講演会 C-116 観光とインフラ整備 清水慎一 H.20.9 48 A4
H19 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-115 今課税コストを考慮した高速道路整備における最適財源調達方法と投資基準の検討 森杉壽芳 H.20.3 45 A4
H19 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-114 欧州新交通政策:Smart Charging(賢い課金) 根本敏則 H.20.2 53 A4
H19 研究懇話会59 C-113 道路の中期計画について 岡本 博 H.20.1 100 A4
H20 研究懇話会58 C-112 世界自動車産業をゆるがす三大要因-動き出した地球規模の変容- 吉田信美 H.20.5 29 A4
H19 研究懇話会57 C-111 交流インフラと日本文明 竹村公太郎 H.19.12 29 A4
H19 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-110 道路PFI/PPP事業の世界動向に学ぶ 有岡正樹 H.19.12 64 A4
H19 講演会 C-109 オランダにおける交通政策の現状と課題 ハリー・ティマーマン H.19.10 25 A4
H19 講演会 C-108 英国のロードプライシング関連政策の現状と動向 デイビッド・カーター H.19.10 44 A4
H19 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-107 東日本高速道路会社の中期経営計画 土屋彰男 H.19.10 41 A4
H19 研究懇話会56 C-106 『国土学』のすすめ 大石久和 H.19.7 87 A4
H18 研究懇話会55 C-105 地球温暖化問題の国際的動向とポスト2012年 浜中裕徳 H.18.12 40 A4
H18 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-104 高速道路会社との協定締結を終えて 勢山廣直 H.18.10 42 A4
H17 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-103 道路行政の現状と課題 岡本 博 H.18.7 50 A4
H17 研究懇話会54 C-102 地方の自立に向けて 増田寛也 H.18.4 32 A4
H17 研究懇話会53 C-101 情報セキュリティの法と倫理 林 紘一郎 H.17.4 28 A4
H17 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-100 行政経営の時代 徳山日出男 H.17.4 59 A4
H17 研究懇話会52 C-99 サプライチェーンマネジメントとロジスティクス 神田正美 H.17.2 27 A4
H16 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-98 ITS、セカンドステージへ 宮地淳夫 H.16.12 48 A4
H16 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-97 都市内貨物輸送に関する21世紀の挑戦-今後の物流施策と課題- 谷口栄一 H.16.12 79 A4
H16 シンポジウム C-96 物流に関するシンポジウム-物流施策の課題と今後のあり方- H.16.11 213 A4
H16 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-95 欧州における地域交通政策の動向 寺田一薫 H.16.8 39 A4
H16 研究懇話会51 C-94 2004年の日本経済 長谷川公敏 H.16.6 30 A4
H16 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-93 道路建設業の現状と課題 宮地昭夫 H.16.3 70 A4
H16 研究懇話会50 C-92 都市・地方の再生の新たな展開 梅澤忠雄 H.16.3 23 A4
H16 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-91 自然再生法の課題 森下郁子 H.16.3 26 A4
H15 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-90 災害リスク・ファイナンスの現状と今後の展開 小林潔司 H.16.2 29 A4
H15 研究懇話会49 C-89 安全へのアプローチ~新幹線と宇宙~ 山之内秀一郎 H.15.12 18 A4
H15 講演会 C-88 最近のイギリスにおける交通政策の動向 ピーター・M・ジョーンズ H.15.5 43 A4
H15 今後の道路整備のあり方に関する研究 87 情報通信の最新動向、情報通信サービス(技術)の過去・現在・未来 村上仁己 H.15.5 56 A4
H15 研究懇話会48 C-86 わが国の流通の実態と課題 松岡真宏 H.15.3 42 A4
H15 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-85 交通インフラにおける上下分離方式 仁賀木康之 H.15.3 80 A4
H15 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-84 BRT(Bus Rapid Transit)の最近の動き -新しい高速大量輸送システム- 太田勝敏 H.15.1 70 A4
H14 研究懇話会47 C-83 近代を超えて(インフラストラクチャー) 丹保憲仁 H.14.12 48 A4
H14 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-82 最近のアメリカの交通政策と同時多発テロ事件の影響 山内弘隆 H.14.11 48 A4
H14 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-81 最近のエネルギー問題について 佐竹 誠 H.14.7 97 A4
H14 研究懇話会46 C-80 道路公害訴訟における証拠、特に疫学資料の取扱われ方 前田和甫 H.14.6 22 A4
H14 研究懇話会45 C-79 自然災害と道路の危機管理 廣井 脩 H.14.6 32 A4
H14 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-78 英国の民営化とその後の評価 野田由美子 H.14.6 35 A4
H13 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-77 グローバル・ロード・コミュニティ  課題とその取り組み 三谷 浩 H.13.3 34 A4
H13 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-76 東京都におけるロードプライシングの提案について 太田勝敏 H.12.12 41 A4
H13 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-75 日本の経済について-少子高齢社会の展望 井堀利宏 H.13.7 39 A4
H13 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-74 道路財政に関する欧州各国の最近の動向 荒牧英城 H.13.3 51 A4
H13 研究懇話会44 C-73 アジアの経済展望 李 政秀 H.13.3 24 A4
H13 研究懇話会43 C-72 ハイブリッド車、燃料電池車などクリーンエネルギー自動車の現状と将来 丹下 昭二 H.13.3 29 A4
H12 研究懇話会42 C-71 シンガポールにおけるロードプライシングシステム G.Menon H.12.10 32 A4
H12 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-70 道州制について 森地 茂・山東 良文 H.12.3 27 A4
H12 研究懇話会41 C-69 ロンドン・英国におけるロードプライシングの展開 P.Jones H.12.3 40 A4
H11 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-68 21世紀の自動車技術と環境・エネルギー問題 大聖泰弘 H.11.8 28 A4
H11 講演会 C-67 イギリスにおける交通安全戦略と目標 ~Road Safety and Targets in Great Britain~ R.E.Allsop H.11.6 44 A4
H11 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-66 首都機能移転の検討状況と国土形成-新都市像 戸所 隆 H.11.3 38 A4
H11 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-65 交通事業の規制転換 藤井弥太郎 37 A4
H11 研究懇話会40 C-64 景気と経済政策-供給側と需要側の見方 小野善康 H.11.2 42 A5
H11 研究懇話会39 C-63 ヨーロッパにおける地球温暖化に関する動向 E.Amiot H.11.1 23 A5
H10 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-62 金融システム改革と財投改革 池尾和人 H.10.4 31 A4
H09 講演会 C-61 大気の質を考慮した新しい交通政策 -New Politics of Clean Air Transportation- Howitt H.10.3 27 A4
H09 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-60 イギリスの改革 竹下譲 H.10.3 41 A4
H10 研究懇話会38 C-59 文明の自己矛盾をめぐって 村上陽一郎 H.9.8 31 A5
H08 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-58-15 海外における民間資金によるインフラ整備の現状 埜本信一 H.9.3 59 A4
H08 講演会 C-57 南カリフォルニアにおける通勤トリップ削減規制の改定と実施状況 G.E.マイズ H.9.2 42 A4
H08 研究懇話会37 C-56 地球温暖化説の問題点 粟野次郎 H.9.3 46 A5
H08 研究懇話会36 C-55 インフラストラクチャーのデザインを巡って 篠原 修 H.9.3 47 A5
H08 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-54-13 金融機関の不良債権問題 安田隆二 H.8.3 27 A4
H07 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-54-12 世界経済の動向とわが国経済の将来 水谷研治 H.7.12 31 A4
H07 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-54-11 都市と防災 廣井 脩 H.8.3 25 A4
H07 研究懇話会35 C-53 最近の東アジア情勢 星野進保 H.7.11 44 A5
H07 研究懇話会34 C-52 地震の予知と災害 力武常次 H.7.8 38 A5
H06 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-51-10 交通心理学からみた道路交通の問題点-ドライバーの心理の視点から- 長山泰久 H.9.1 18 A4
H06 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-51-9 日米マルチメディアの動向 鶴保 征城 H.7.3 26 A4
H06 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-51-8 「安全 Safety」の再検討-安全学の意味- 辛島恵美子 H.7.3 46 A4
H06 研究懇話会33 C-50 鉄道貨物と物流 橋元雅司 H.7.2 35 A5
H06 研究懇話会32 C-49 今日の道路交通問題の原点を考える-道路交通政策の夜明け- 内海 倫 H.7.1 38 A5
H05 研究懇話会31 C-48 「道路と広報」について 四方 洋 H.6.5 33 A5
H05 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-47-7 企業物流の現状と将来 湯浅和夫 H.6.6 17 A4
H05 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-47-6 IVHSアメリカの進行状況と日本の取り組み 北村隆一 H.6.6 35 A4
H05 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-47-5 世界経済動向とわが国経済の将来 水谷研治 H.6.6 31 A4
H05 研究懇話会30 C-46 道と分権 岩國哲人 H.6.4 51 A5
H05 講演会 C-45 ドイツ諸都市(旧東独を含む)における交通運輸計画 H.-G.レツコ H.6.3 35 A4
H04 研究懇話会29 C-44 自然と共存する道づくり 柴田敏隆 H.5.3 47 A5
H04 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-43-4 情報化による道路交通マネジメント 川嶋弘尚 H.5.3 40 B5
H04 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-43-3 これまでの物流団地の整備と今後の課題 高橋洋二 H.5.3 50 B5
H04 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-43-2 新物流システムの動向 越 正毅 H.5.3 33 B5
H04 今後の道路整備のあり方に関する研究 C-43-1 地球環境問題の動向 唐沢健一 H.5.3 141 B5
H04 研究懇話会28 C-42 道路交通情報システムの国際的な動向 川嶋弘尚 H.4.8 44 A5
H04 シンポジウム C-41 次代の物流が拓く近畿の未来 H.4.8 48 B5
H03 シンポジウム C-40 未来の物流と中部-ロジスティクスの高度化と今後の道路整備の展望- H.4.3 21 B5
H03 シンポジウム C-39 あすの沖縄と道路-世界のトロピカルアイランド・沖縄の道づくりを考える- H.4.3 60 B5
H03 研究懇話会27 C-38 セブン-イレブンのロジスティクス戦略 宇野澤守哉 H.3.9 46 A5
H02 研究懇話会26 C-37 湾岸の戦後とパレスチナ問題 池田明史 H.3.6 45 A5
H02 シンポジウム C-36 21世紀の近畿圏と道路-世界に開かれた近畿圏の構築と道づくりを考える- H.3.3 51 B5
H02 研究懇話会25 C-35 自動車をとりまく技術的課題 久米 豊 H.3.1 41 A5
H02 研究懇話会24 C-34 今後の日米関係 宮智宗七 H.2.8 43 A5
H01 研究懇話会23 C-33 国際情勢と日本 香西 泰 H.2.6 55 A5
H01 シンポジウム C-32 未来の道路と中部-時速140kmの第二東名・名神高速道路の建設と今後の高速道路の展望- H.2.3 50 B5
H01 研究懇話会22 C-31 夢おこし県政-岐阜イニシアティブ- 梶原 拓 H.1.11 45 A5
S63 研究懇話会21 C-30 「交通事故死1万人」考える 小林 實 H.1.6 43 A5
S63 シンポジウム C-29 北国の豊かさを創造する道づくり-広域ネットワーク構想と高規格幹線道路の整備- S.63.12 51 B5
S63 研究懇話会20 C-28 外国と日本人-戦後40年間の変遷- 松川道哉 S.63.12 40 A5
S63 研究懇話会19 C-27 “JR”1年 松田昌士 S.63.7 46 A5
S62 研究懇話会18 C-26 アメリカ経済と日本の行方 加藤隆司 S.63.3 52 A5
S62 シンポジウム C-25 21世紀の中国地方と道路-交流ネットワーク・確かな明日への道づくりを考える- S.63.3 68 B5
S62 研究懇話会17 C-24 東京湾横断道路について 岡  昭 S.62.11 42 A5
S62 研究懇話会16 C-23 四全総について 安藤太郎 S.62.7 23 A5
S61 研究懇話会15 C-22 道路をめぐる最近の課題 井上 孝 S.61.12 27 A5
S61 シンポジウム C-21 北陸の将来展望と道路の役割-日本海時代を支える道づくり- S.61.9 69 B5
S61 研究懇話会14 C-20 自動車産業の現状 豊田章一郎 S.61.9 32 A5
S61 研究懇話会13 C-19 最近の鉄鋼事情 斎藤 裕 S.61.6 29 A5
S60 シンポジウム C-18 -あすの四国と道路-青い国・四国におけるこれからの道路交通体系を求めて- S.61.3 70 B5
S60 研究懇話会12 C-17 日米の道路事情比較 C.J.チペロ S.61.1 33 A5
S60 研究懇話会11 C-16 東京湾横断道路を“てこ”とした千葉県づくり 沼田 武 S.60.11 45 A5
S60 研究懇話会10 C-15 新しい豊の国をめざして-地方経営の時代と道路- 平松守彦 S.60.7 35 A5
S60 研究懇話会9 C-14 今後の日本の国土計画 下河辺淳 S.60.4 45 A5
S59 シンポジウム C-13 あすの九州と道路-ハイテクランドにおける望ましい道路網を求めて- S.60.3 66 B5
S59 研究懇話会8 C-12 本州四国連絡橋事業の特質と課題 高橋弘篤 S.60.2 53 A5
S59 研究懇話会7 C-11 “道路ユーザーとしての問題意識と要望”-宅急便を中心として- 小倉昌男 S.59.9 42 A5
S59 シンポジウム C-10 あすの東北と道を考える-道路交通シンポジウム- S.59.6 54 B5
S59 研究懇話会6 C-9 首都高速道路の問題点 菊池三男 S.59.6 46 A5
S58 研究懇話会5 C-8 INS-高度情報社会に向けての電気通信 北原安定 S.59.2 38 A5
S58 研究懇話会4 C-7 わが国の高速道路 高橋国一郎 S.58.11 37 A5
S58 研究懇話会3 C-6 公企業経営のあり方 加藤 寛 S.58.5 52 A5
S58 研究懇話会2 C-5 均衡ある国土の発展と道路整備 沓掛哲男 S.58.4 39 A5
S57 研究懇話会1 C-4 今後の自動車産業と道路政策の課題 石原 俊 S.58.3 28 A5
S57 講演会 C-3 わが国の経済政策 稲山嘉寛 S.57.12 28 A5
S56 シンポジウム C-2 道路交通シンポジウム S.57.3 98 B5
S56 講演会 C-1 変わりゆく米国の交通政策 P.G.Koltnow S.57.1 28 B5