番号 |
題目 |
原著者 |
訳者 |
発行年月 |
出版社 |
価格 |
在庫 |
双書 38 |
都市の衰退と再生 |
黒田達朗著 |
|
2025年4月 |
日本評論社 |
4,180円(税込) |
|
双書 37 |
トラック輸送イノベーションが解決する物流危機 |
兵藤哲朗・根本敏則編著 |
|
2023年12月 |
成山堂書店 |
3,520円(税込) |
|
双書 36 |
総合交通体系論の系譜と展開 |
杉山雅洋 |
|
2023年12月 |
流通経済大学出版会 |
3,630+税 |
有 |
双書 35 |
交通政策の空間的応用一般均衡分析 インフラ・料金・環境政策評価 |
武藤慎一・河野達仁・福田敦 編著 |
|
2022年5月 |
勁草書房 |
4,000+税 |
有 |
双書 34 |
脱炭素社会に向けた都市交通政策の展開 |
秋山孝正 編著 |
|
2021年5月 |
勁草書房 |
4,000+税 |
有 |
双書 33 |
運輸部門の気候変動対策 ゼロエミッション化に向けて |
室町泰徳 編著 |
|
2021年1月 |
成山堂書店 |
3,200+税 |
有 |
双書 32 |
地方公共交通の維持と活性化 |
青木亮 編著 |
|
2020年8月 |
成山堂書店 |
3,200+税 |
有 |
双書 31 |
道路課金と交通マネジメント |
根本敏則,今西芳一 編著 |
|
2017年5月 |
成山堂書店 |
3,200+税 |
有 |
双書 30 |
限界費用価格形成原理の研究Ⅱ |
ウィリアム・S・ヴィックリー |
大石康彦・臼井功・關哲雄・庭田文近 |
2016年3月 |
勁草書房 |
6,000+税 |
有 |
双書 29 |
ネット通販時代の宅配便 |
林 克彦・根本敏則編著 |
|
2015年7月 |
成山堂書店 |
3,024 |
有 |
双書 28 |
日本の交通政策-岡野行秀の戦後陸上交通政策論議- |
岡野行秀・杉山雅洋編著 |
|
2015年5月 |
成文堂 |
3,240 |
有 |
双書 27 |
交通インフラ・ファイナンス |
加藤一誠・手塚広一郎編著 |
|
2014年3月 |
成山堂書店 |
3,200 |
有 |
双書 26 |
シニア社会の交通政策-高齢化時代のモビリティを考える- |
高田邦道編著 |
|
2013年5月 |
成山堂書店 |
2,730 |
有 |
双書 25 |
交通安全教育の意義と役割-香川県交通安全教育推進会議の活動を踏まえて- |
井原健雄・正岡利朗編著 |
|
2011年1月 |
勁草書房 |
3,885 |
有 |
双書 24 |
対距離課金による道路整備 |
根本敏則・味水佑毅 |
|
2008年10月 |
勁草書房 |
3,570 |
有 |
双書 23 |
ロード・プライシング 理論と政策 |
關哲雄・庭田文近 |
|
2007年5月 |
勁草書房 |
3,675 |
有 |
双書 22 |
都市の物流マネジメント |
苦瀬博仁・高田邦道・高橋洋二 |
|
2006年12月 |
勁草書房 |
3,360 |
有 |
双書 21 |
交通の産業連関分析 |
太田和博・加藤一誠・小島克己 |
|
2005年12月 |
日本評論社 |
5,250 |
有 |
双書 20 |
地方分権とバス交通-規制緩和後のバス市場- |
寺田一薫 |
|
20005年9月 |
勁草書房 |
3,360 |
有 |
双書 19 |
現代危険と傷害被害者の補償 民事責任拡張の代替物:実損補填型傷害保険 |
シモン・フレデリック |
鈴木辰紀 |
2004年6月 |
成文堂 |
3,150 |
有 |
双書 18 |
鎌倉の交通社会実験 市民参加の交通計画づくり |
高橋洋二・久保田尚 |
|
2004年1月 |
勁草書房 |
3,675 |
有 |
双書 17 |
地球環境世紀の自動車税制 |
ウイリアム・ヘイズ、内山和憲、鹿島茂、谷下雅義、蓮池勝人、廣田恵子、湊清之、三好博昭 |
|
2003年10月 |
勁草書房 |
2,940 |
有 |
双書 16 |
本四架橋と地域経済 制度分析と整備効果・政策課題 |
井原健雄 |
|
2003年2月 |
勁草書房 |
3,885 |
有 |
双書 15 |
交通混雑の経済分析 ロード・プライシング研究 |
山田浩之 |
|
2001年9月 |
勁草書房 |
3,990 |
有 |
双書 14 |
インターモーダリズム |
榊原胖夫・ Nelson C.Ho・ 石田信博・太田和博・加藤一誠 |
|
1999年7月 |
勁草書房 |
2,940 |
有 |
双書 13 |
都市交通の経済分析 |
ケネス・A・スモール |
金沢哲雄・三友仁志 |
1999年2月 |
勁草書房 |
3,360 |
有 |
双書 12 |
社会資本整備の便益評価 一般均衡論によるアプローチ |
森杉壽芳 |
|
1997年11月 |
勁草書房 |
2,940 |
有 |
双書 11 |
経済理論における最適化 第2版 |
アヴィナッシュ・ディキシット |
大石泰彦・磯前秀二 |
1997年4月 |
勁草書房 |
3,360 |
有 |
双書 10 |
瀬戸大橋と地域経済 21世紀への架け橋の軌跡と課題 |
井原健雄 |
|
1996年9月 |
勁草書房 |
3,708 |
有 |
双書 9 |
保険入門 |
ドーフマン |
鈴木辰紀・上田和勇・江澤雅彦 |
1993年7月 |
成文堂 |
6,000 |
有 |
双書 8 |
二十一世紀の交通安全 - 交通傷害削減へのグローバルな挑戦 |
王立オーストララシア外科学会 |
門駿爾・富永誠美・伊澤昭一 |
1991年11月 |
勁草書房 |
2,678 |
有 |
双書 7 |
最適社会秩序の探求 *生産、所得および厚生 |
J.ティンバーゲン |
大石泰彦・笠松学・樋口清秀 |
1990年9月 |
第三出版 |
3,900 |
有 |
双書 6 |
水資源と環境 |
萩原清子 |
|
1990年4月 |
勁草書房 |
2,060 |
有 |
双書 5 |
多基準分析と地域的意思決定 |
P.ネイカンプ、ヴァン・デルフト,P.リートヴェルト |
金沢哲雄・藤岡明房 |
1989年12月 |
勁草書房 |
3,090 |
有 |
双書 4 |
経済理論と都市 |
J.V.ヘンダーソン |
折下 功 |
1987年12月 |
勁草書房 |
3,600 |
有 |
双書 3 |
環境経済学の理論と応用 |
P.ネイカンプ |
大石泰彦・藤岡明房・萩原清子・金沢哲雄 |
1985年3月 |
勁草書房 |
3,800 |
有 |
双書 2 |
自動車保険と消費者 |
H.A.L.コッカレル、G.Mディッキンソン |
鈴木辰紀・上田和勇・竹谷康弘・江沢雅彦 |
1985年3月 |
成文堂 |
2,500 |
有 |
双書 1 |
経済理論における最適化 |
A.Kディキシット |
大石泰彦・磯前秀二 |
1983年3月 |
勁草書房 |
2,000 |
有 |
日本交通政策研究会創立30周年記念出版 |
交通政策研究の展開 -人とその歩み - |
杉山雅洋・太田勝敏 |
|
2001年11月 |
勁草書房 |
2,000 |
|
日交研・特別号 |
今野源八郎先生の足跡 |
|
|
1997年9月 |
|
|
|
15周年記念論文集 |
わが国道路交通革命期の政策論 |
今野源八郎・大石泰彦 |
|
1993年12月 |
勁草書房 |
5,356 |
|